初心者でも簡単!ボディビル掛け声講座 >

【レビュー】RG クロスボーン ガンダムX1を組み立て〜コアファイター&脚・腰・胸編〜

スポンサーリンク
RGクロスボーンのパッケージ正面ガンプラ

久々のガンプラ!

とうとうこの日が来ました…!!

ガンプラRG(リアルグレード)シリーズクロスボーン・ガンダムX1が登場!!

コミックス『機動戦士クロスボーン・ガンダム』に登場し、ゲームなどでも人気の機体『クロスボーン』

 

これをRGで出すなんて、もうバンダイさん流石ですよ!!

 

さっそく発売に購入&組み立てをはじめてみましたので、たっぷりの写真とともに感想をレビューしたいと思います。

今回は、『コアファイター』『脚』『腰』『胸』を作成し、次回で完成&ポージングをお届けします!

 

完成記事はこちら

【レビュー】RG クロスボーン ガンダムX1を組み立て〜完成&撮影タイム編〜
ガンプラ『RG クロスボーンガンダム』の組み立て完成です!コアファイターとのドッキングやマントなどを美しい写真と共に紹介です。組み立てのレビューもありますので、ぜひ参考に。
スポンサーリンク

パッケージ

RGクロスボーンのパッケージ正面

 

ヘッドの海賊マークこそ、クロスボーンの証!

シックかつコンパクトな機体の印象…そして精巧さが感じられます。

 

RGクロスボーンのパッケージサイド

 

サイドを見てみると…

え、マントもあるの!?!?
しかも、写真で見る限り質感がすごそう!

そして、今回のギミックの説明を見てみると「コアファイターとのドッキング」だと…アドヴァンスドMSジョイントなる技術のようですが、1/144のスケールでここまでの動きをしてくれるとはワクワクが止まらない。

 

スポンサーリンク

『RGクロスボーンガンダム』開封の儀

何歳になっても、ドキドキする開封。

この、箱を開ける瞬間にロマンが詰まっているんですよね。

 

RGクロスボーン開封

 

開けた瞬間にわかる箱の中に入っている細かなパーツ群なやつー!

1/144スケールなのに、このパーツ数というところがリアルグレードという『リアル』の所以を感じられますよね。

 

で、それを実際に出してみたのがこちら!

クロスボーン・ガンダムのパーツ

 

うっひゃー!

右下と右上のパーツ(フレームでいうと、E/F)の小ささたるや。

これを組み上げていって、あの精巧なつくりになるんだなぁとワクワクが止まりません。

そして、先の件にあったマントもしっかりと用意されています。

 

スポンサーリンク

組み立て:コアファイター

さて、それではさっそく組み立てをはじめていきましょう。

 

最初に作るのは脚!…ではなくコアファイター!

脚から作り始めるイメージだったので、説明書開いた瞬間「あへ!?」っていうちょっとした声が出てしまいました(笑)

 

組み立て:コアファイター

 

いきなり、RG クロスボーンガンダムの特徴とも言えるべき部位ですね。

 

軸となるのはこのパーツ!

コアファイターの基準となるパーツ

 

RG(リアルグレード)シリーズあるある…全く完成のイメージがつかないパーツですね。

こちらを組み立てていくと…

 

コアファイター組み立て途中

こうなりまして…

コアファイター完成

こうなります!

 

写真からもわかるとおり、コックピットの窓は開けることも可能という驚き。

マジでリアルです。

 

スポンサーリンク

組み立て:脚

RG(リアルグレード)がでた時に、感動したものの一つはやはり『脚』でしょう。

HGシリーズでは体験することのできなかった可動の感動。

 

さっそく作っていきましょう。

 

まずは足首製作から。

クロスボーンの足首

 

クロスボーンの足首完成

 

安定の足首です(笑)

 

続いて、両脚ですね。

これまでは、一本の軸となるパーツがあったと記憶していますが、今回は細かなパーツを組み合わせていき脚が完成していきます!

 

クロスボーン・ガンダム脚

 

このように、まずは骨格となるところを組み立てて…

 

クロスボーン・ガンダム脚完成

 

脚の完成!

写真からじゃわからないかもしれませんが、かなりコンパクトなサイズ感となっています。

 

そして、RG(リアルグレード)ならではの可動もご覧の通り。

クロスボーンの脚の可動

 

スポンサーリンク

組み立て:腰&ドッキング

続いては腰位置に行きましょう!

 

クロスボーンの腰の軸

 

「これぞガンダムタイプ」な腰ですね。

ここに少しずつパーツを更に追加していき…

 

クロスボーン腰の完成

 

腰の完成!

スカートの部分の細かさがいい感じです。

 

さて、先程組み立てた両脚と組み合わせると…!!

クロスボーン・ガンダム脚と腰のドッキング

 

自立まで組み立てると、一息ついた感じありますよね(笑)

 

スポンサーリンク

組み立て:胸&ドッキング

さて、本日の組み立てラスト…胸部分に移りたいと思います。

 

胸部分の基準となるパーツはこちら。

クロスボーンの胸基準パーツ

 

このパーツに、いろいろとくっつけていきまして、完成を目指します。

 

******

ってわけで、完成しました。

 

クロスボーン胸完成

 

 

こちらを下半身部分とドッキング!

クロスボーンの下半身と胸のドッキング

クロスボーン前半戦

超ガンダムタイプだなものの、まだまだ『クロスボーン・ガンダム』とは言えない状態。

これが、組み立てまで走り抜けるにつれ、どのような変貌を遂げていくのか…!!

 

5/28:完成記事更新しました

【レビュー】RG クロスボーン ガンダムX1を組み立て〜完成&撮影タイム編〜
ガンプラ『RG クロスボーンガンダム』の組み立て完成です!コアファイターとのドッキングやマントなどを美しい写真と共に紹介です。組み立てのレビューもありますので、ぜひ参考に。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ガンプラ
ゆーさとをフォローする
喫茶ヒトヤスミ
タイトルとURLをコピーしました